1. ホーム >
  2. 商品案内 >
  3. 風呂野 番の健康道場 お風呂に入ろう

風呂野 番の健康道場

          

目次

入浴は帰宅後すぐor寝る直前のどちらがいい?

環境省 心肺機能の低下している人は、全身浴よりも半身浴または部分浴

夏こそシャワーよりも湯船につかった方がいいワケ

ぬるーい炭酸入浴でさらに入浴効果アップ!

お勧めは”トンカツ入浴法”

保険所長さんもぬるめのお風呂を推奨

血流アップ!体温アップ!お風呂に入ろう

血圧のお勉強 お勧めはヌル~イお風呂

 

 

入浴は帰宅後すぐor寝る直前のどちらがいい?
人は体温が高い状態から低い状態に下がるときに眠気を感じます。その落差が大きいほどスムーズに入眠でき、翌朝の熟睡感も得られやすくなるのです。そのため、お風呂に入る時間帯は布団に入る1時間前くらいまでを目安にしましょう。

夏こそシャワーよりも湯船につかった方がいいワケ
夏はつい夜更かしをしがち。さらに追い打ちをかけるのが、寝苦しい熱帯夜。年々その日数は増える一方です。
そんな夏でも入浴時のひと工夫で質の良い眠りを手に入れることが出来ます。
暑いとシャワーだけで済ませたくなるものですが、寝つきを良くするには湯船にきちんと入って、体温を上げることが大事。
上がった体温が下がるときに、心地よい眠気が訪れるからです。
また入浴は夏のだるさや疲労回復に効果があります。冷房による冷えや肩こり・腰痛などの身体の不調も軽減するため、夏こそお風呂に入りましょう。この季節は冷房による冷えで足のむくみが気になる人も多いのでは。
お風呂は水圧によるマッサージ効果でむくみ解消にも効果があります。
お湯の温度は、副交感神経が優位になる38~40℃のぬるめを目安にしましょう。熱いお湯で入浴すると、交感神経が優位になり、かえって寝つきが悪くなることも。

ぬるーい炭酸入浴でさらに入浴効果アップ!
夏は暑くてお風呂に入るのが苦手・・・という人にこそ、ぬるーい炭酸泉入浴がおすすめです。
炭酸ガスが末梢の血管を拡張して血めぐりを促進するため、短時間で高い温浴効果が得られるので、暑い夏に長時間湯船に浸かりたくないときに重宝します。
汗ばむ季節はほてり感がやわらぎ、さっぱりと入浴できます。
汗のべたつきが抑えられるうえ、冷涼感が得られ心地よい眠りにつながります。

 


保険所長さんもヌル~イお風呂を推奨~庄内41℃ふろ(よいふろ)プロジェクト~

                  

 

血流アップ!体温アップ!お風呂に入ろう

ここでは日本人の古くからの伝統的健康法である“入浴”の効果について改めて検証します。

入浴の効果
入浴の一番の効果は血流を促進して体温を上げることですが、これはさら湯でも温泉でも変わりません。
しかし同じ温度でも、さら湯より温泉のほうが温まるのはお湯の成分が違うから。
例えば炭酸泉に含まれる炭酸ガスは、末梢血管まで入ることで血流がよくなるので、体温UPを目指せます。

体温を上げると健康になる
体温が一度下がると免疫力は30%低下し 逆に体温が一度上がると免疫力は500~600%もアップします。
一日一回、体温を上げる生活を送りましょう。
つまり体を意図的に温めることを実践するのです。
例えば朝起きてウォーキングをする、白湯を飲む、お風呂に入るなどです。
中でも毎晩湯船につかるという習慣は体温を上げるという観点からみると、これ以上有効な手段はないくらい素晴らしい習慣です。
(齋藤真嗣医師著「体温を上げると健康になる」より)

お風呂上りには 即 保温
風呂上りには、せっかく温めた体をが湯冷めしないように、よく汗を拭いてすぐに肌着・パジャマ・バスローブなどを身につけましょう。
特に冷え性の人は足元がすぐに冷えるので、風呂上りに靴下をはくことをお勧めします。

子どもも冷えている
子どもが外で泥だらけになって遊んできて、家に帰ってお風呂にザブ~~ン
今は、こんな情景が少なくなった一方で 子供の冷え症や低体温が増加しているそうです。
親がアツイとか、面倒とか、時間がないとか、お湯代が大変(実際はシャワーのほうがお湯を使うし洗濯にも使えないので実にもったいない)とか外国映画のシーンにあこがれて、シャワーだけで済ませているので、子供もシャワーだけという家庭が増えているようです。
風邪やウィルスに対して弱くなるのはもちろん、様々な病気の元となります。
俺は、私は、シャワー派だと自認しているお父さん!お母さん!これからがある子どもさんには ぜひとも温かい湯船にゆっくりつかってリラックスさせてあげたいものですね。
また親子一緒にお風呂で遊ぶ本当の裸の付き合いもしてあげてください。

血管若返り入浴術 (みんなの家庭の医学… テレビ朝日H25.1.15より)
私たちの血管は大動脈から毛細血管までつなぎ合わせると地球二周半、およそ10万㎞にもなるそうです。
その血管は歳を重ねるごとに老化が進み傷んでいきます。
血管の老化・・・それは脂がたまり硬くしなやかさが失われた(弾力性のない)血管です。
老化した血管の持ち主はやがて脳梗塞 心筋梗塞などの恐ろしい病に襲われます。
しかしそんな老化した血管をいつまでも若々しいしなやかな状態に戻す方法があります。
それは血管の老化を止め、しなやかに、血管を若々しく保ってくれて、動脈硬化などを予防する “NO”物質の分泌量を増やすことです。(血管の壁で作られる“NO”物質の発見・・・1998年にノーベル生理学・医学賞を受賞)

それには毎日の軽めの運動が効果的だが お手軽にお風呂で増やすことができる。
お風呂に入ると体が温まり血管を拡張して血流が増えるから運動と同じように“NO”を分泌させることができる。

 

そうすると身体の中心部の温度(深部体温)が平均約1℃上がります。
(深部体温は舌の裏側で計測する)
(*高齢者や健康に不安のある方は医師にご相談ください)

入浴前後の水分補給

入浴前後の水分補給をしっかりと行いましょう。
できればミネラル分を含んだ麦茶がお勧めです。
 

更に音楽を聴きながらなどリラックスして入浴すると副交感神経が優位になり血管が拡がり結果、血管若返り物質の“NO”の分泌効果が高まります。

 

ぬるめのお風呂でゆっくり長湯
入浴には全身浴、半身浴があります。
特にお勧めは半身浴で、ぬるめのお湯(38~41℃)でゆっくり長湯15分くらいがお勧めです。
冬は寒いのでどうしても熱めのお湯に入りたくなりますが、高温だと体が緊張するので疲労しやすく、のぼせたりします。
炭酸風呂なら39℃くらいのぬるめのお湯で1~3℃熱く感じるので、ゆっくり長湯をして体温を上げ、免疫力アップに貢献します。
(疲れにくい、のぼせにくい)
長い時間入っていても疲れにくいので、知らずのうちに大量の汗をかいて水分不足になりがちなので、入浴の前後には十分な水分補給をしてください(体を冷やさない白湯がお勧め)

冬の入浴時の注意点・・ヒートショック

ヒートショックとは、急激な温度変化が体に及ぼす影響のことです。
冬の寒い時期に、暖房の効いた暖かい部屋から冷えたトイレや浴室に入ると「ゾクゾクッ」とします(これもヒートショック)
更に冷えた浴室の室温とお湯との温度差が大きいので急激な温度変化にさらされることで血圧が急上昇、 急降下する 「ヒートショック」による心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすケースが増えています。
前もって24時間風呂や浴室暖房器などで浴室や脱衣所も暖めておくなど安全対策を。

 

 

血圧のお勉強 お勧めはヌル~イお風呂(TBSテレビ 健康カプセル)

血流や血圧など、健康維持の為に人工炭酸泉がブームですが今日はその血圧について勉強です
(TBSテレビ 健康カプセルゲンキの時間 より)

*血圧とは
心臓から送り出される血液が血管の壁に与える圧力のことです

*高血圧患者
40~50代 3人に一人
60代以上 2人に一人が高血圧 と言われています
高血圧は自覚症状がないので油断すると大変危険です

*高血圧はなぜ悪い
血圧が高い症状が続くと血管(動脈)の壁を傷めます
その傷んだ壁を修復するために次々とバンドエイドを重ね張りするように塊ができその部分が厚くなり動脈硬化になってしまうのです

*動脈硬化は
心筋梗塞や 脳卒中 閉塞性動脈硬化症など様々な病気を引き起こします

*そこで高血圧とは
上が150以上で下が90以上のこと

*血圧上昇の原因
加齢 肥満 遺伝など様々な原因がある

*血圧はどんな時に上がるのか
1・精神的ストレスがあるときに血管が収縮して血圧が上がる(イライラ 腹立てないようにしましょう)
2・日常生活では
朝、布団から出るとき 
散歩など朝の外出時 
車の運転で緊張したとき
熱いお風呂に入ったとき・・・・やっぱりヌルイお風呂に入りましょう(お風呂での事故死者数は交通事故死者数よりも多いそうです)追記1/27  声優の永井一郎さん(磯野波平さんの声)がホテルの浴槽で心筋梗塞で亡くなられたそうです  合掌
また 入浴中眠くなった時も気を付けましょう 

*上の血圧と下の血圧
上の血圧とは...心臓が収縮したときの血管の圧力
下の血圧とは・・・大動脈に蓄えられた血液が全身に送り出される時の血管の圧力

そして加齢とともに 下の血圧が低くなり喜ぶ人も多いが低いからと言って安心できない
これは脈圧が高くなる傾向で 決して良いことではない

*脈圧とは
上の血圧と下の血圧の差を脈圧という
上下の血圧の差が少ないのが理想・・・・・脈圧60以上は危険です

脈圧計算例  上の血圧・・・140  下の血圧・・・70の場合
140-70=脈圧70・・・危険です  

人は加齢とともに上が高くなり 下が低くなる傾向にあります
これは動脈硬化が進行している証拠です
そうすると脈圧が大きくなる・・・・負の連鎖

とりあえず今日からすぐ実践できるのは・・・・・お風呂はぬるめのお湯で 


炭酸泉やどこでも足湯、軟水器等は炭酸足湯処「泡庵~あぶくあん~」にて体験入浴頂けます。
尚、ご希望の方は必ず事前にご予約の上、ご来社頂きます様、よろしくお願い申し上げます。

新型コロナ感染拡大防止対策についてご確認ください

<㈱アクト (泡庵~あぶくあん~)>
住所:東京都調布市仙川町1-3-27
電話:0120-86-4126
OPEN時間:平日10時~17時アクトのショールーム
泡庵~あぶくあん~
     の地図はコチラです!

このページのTOPに戻る