~炭酸泉装置「しゅわ王」はクリニックでも大活躍
<炭酸泉装置しゅわ王> 医療関係の現場では炭酸泉足湯を治療の一環としてご利用いただいております
東京都足立区 T医院様 院長先生と |
千葉県松戸市 Kクリニック 高橋先生と |
|
*クリックで拡大します
|
![]() 千葉県S医院様 ![]() |
|
|
静岡県浜松市 幸齢者施設での炭酸泉足浴<しゅわ王1台> 「小型足浴器5台を炭酸泉にしたところ、今までの普通のお湯と比べて、爽快感・ポカポカ感の違いが歴然でした」 |
東京都足立区 K医院様 しゅわ王Plus |
|
しゅわ王<旧型> | new しゅわ王Plus |
~炭酸泉足浴で健康維持~
【予病という考えは炭酸泉足湯でも】
日本の温泉法では、お湯1リットルに炭酸ガスが0.25g以上(250ppm)溶けたものが炭酸泉と定義されており、その中でも1000ppm以上のものを炭酸泉と呼びます。
日本の医学界でも利用するために必要な炭酸ガス濃度は1000ppm以上と定められています。
炭酸泉で足湯をするとシュワシュワの泡が付着し、炭酸ガスが皮膚から吸収され、毛細血管が開き、炭酸泉につかっている部分が赤くなります(紅潮現象)。
老廃物が流れ新陳代謝が活発になります。
また、炭酸泉は弱酸性の水質で、肌にやさしく、また高い殺菌効果もあります。
しゅわ王はお風呂の他にも炭酸泉足湯で健康増進!
足浴用バケットにお湯をためて、しゅわ王の2本のホースを入れ炭酸泉を作ります。
![]() |
炭酸泉は医療の現場でも大活躍! |
![]() |
□24時間風呂をお使いの方も対応可能です。(お問い合わせください)
◇炭酸泉は医療機器ではありません。
◇炭酸泉は医療活用への研究が進んでいますが、次のような方は必ず主治医の先生にご相談の上、ご使用ください。
・妊産婦および乳幼児
・持病のある方
・身体の弱っている方
・医師の治療を受けている方
・皮膚の弱い方や新陳代謝の良い乳幼児はかゆみを覚える場合がありますので、使用を中止してください。
・その他異常を感じた場合は医師にご相談して下さい。
◇入浴時は浴槽内の換気を十分に行ってください。
◇炭酸泉は弱酸性ですので、耐酸性のないタイル浴槽ではご使用になれません。
◇予告なく仕様・価格を変更することがあります。